園の取り組み

教育理念

幼稚園で過ごす幼児期は、子どもが大きく成長し、自立していくために必要な基盤を育む大切な時期です。子ども自身で考え行動できる力、お友達と一緒に楽しみ思いやることのできる心を持つ感受性豊かな人間性、成長に合わせて備わっていく健康な身体作りを、日頃の保育で子どもを中心にバランスよく、個々の成長に合わせ幼稚園生活を過ごせる環境を整えています。幼稚園生活でのあそびを通して多くのことを感じ、そして経験できるようこれからも保育を行っていきます。

教育目標

心豊かな明るいこども

園の取り組み(主な活動)

健康な身体つくり
保育時間内でする運動は、心身ともに健やかに成長するのに必要不可欠です。幼稚園では成長に合わせた運動を、サッカー、なわとび、飛び箱、鉄棒、マット、園庭あそび、そして室内プールなどのあそびを通して経験します。サッカーやマットなどの運動は、カワイ体育教室の専門の先生、室内プールも専門の先生に教わります。
自立心
年間様々な活動を楽しみます。
運動会では、。「頑張ったり」「我慢したり」「自分がすごいと思えたり」あきらめずにやりとげることで、達成感を味わい自信を持って行動するようになります。
みんなで力を合わせて
優しい気持ちで力をあわせて!
子どもたちは、演奏会や運動会などで、人前で発表するのが大好きです。機会も多く友達と協力しあったり、支えあったり、お友達の気持ちを理解したり、楽しみながら取り組みます。
さかいだに幼稚園では、クリスマスコンサートやひなまつり発表会などで、和太鼓演奏やマリンバ、木琴演奏、リコーダー演奏、鼓笛隊など色々な楽器に親しみ発表します。子どもたちの自信にみちたどうどうとした姿を観ていただいています。
思いやる気持ち
幼稚園では、いろいろな砂場のおままごとセットを譲り合ったり、一緒に作って遊んだり、次の人が使いやすいように片づけたり、園ならではの子どものあそびや体験があります。
ルールを理解したり、気付いたり、自分の気持ちを調節したりする力、人への思いやりの気持ちなどが育って欲しいと思います。
社会生活との関わり 
子どもたちは様々な人と出会い、地域と暮らしています。
その中でいろいろな仕事があり、お米を作っている農家さんとの出会いも貴重な体験です。
春にはもち米の田植えの経験をして、秋には収穫します。そしてお正月のおもちつきをします。
かがくタイム
子どもたちの身近な環境に関わる中で、いろいろな不思議やおもしろいものや出来事に出会います。好奇心を感じて探求するようになります。遊びや生活の中には数や形、文字などたくさん目にし、興味や関心を持つようになります。さかいだに幼稚園の子どもたちは空気や鏡、科学の不思議発見が大好きです。(学研講師指導)
自然に触れて感動
自然物は、子どもにとって不思議に満ちいくらでも触れたくなるものです。
幼稚園の畑には、だんご虫・ショウリョウバッタやコウロギもいます。遊びながら虫さがしをしています。
畑では玉ねぎ・大根・プチトマト・きゅうり・さつまいもなど色々な野菜を育て収穫しています。毎日、子どもたちがお水をやって育てます。とれたての野菜はその日の給食メニューに加えてもらい、子ども達は大喜びです。
安全教室 キックバイク
大きいクラスになると自転車に乗るようになります。乗れた時の感動は忘れられない思い出となります。ルールや決まりを理解したり、横断歩道など日常の中で交通ルールを身につけていきます。
言葉による伝え合い
毎日朝に絵本の読み聞かせをしています。いろいろな絵本や物語に親しみながら、言葉や表現する力を身につけて欲しいと思っています。
又、『おはようございます』『いただきます』『ありがとうございます』『どうぞお召し上がりください』さまざまな挨拶を自から出来ることは大切なことです。人の話しをよく聞き、自分の経験したことや考えをお話しします。
茶道など日本の文化にふれ、日常生活に自分の経験したことを生かし伝え合います。
美しいものや優れたものに感動

本が大好き!
毎日、絵本の読み聞かせの時間は大好きです。又、絵に描いて感じたことや思ったことをどうどうと絵に描きます。3回文部科学大臣賞を受賞しました。
又、色々な素材に親しみ工夫して製作します。飾ったり眺めたりすることを楽しみます。美しいものや優れたものに心を動かされる出来事に出会った時、心ときめき感動が生まれます。いろいろなものの美しさや豊富な感性が育ち、心豊かに育ってほしいと思います。

一緒に作ろうね
秋に作品展を開催します。楽しい個人の作品やお友だちと協力し合って作る大きな作品もあります。友達同士一緒に物作りに励んだり活動します。
「こうすれば良かった」「こうした方が良いな」と話し合いながら楽しく取り組みます。
自園給食・クッキング
給食大好き!自慢の自園給食。
子どもたちは幼稚園の給食が大好きで楽しみにしています。行事食・お誕生日会・お正月・季節の旬のメニュー。また、卒園・進級パーティーではバイキングスタイルでお祝い会をします。おいしいメニューがいっぱい並び、好きなものを選んで食べます。園庭の畑で収穫した野菜を給食室で調理してもらいみんなでいただきます。
クッキング大好き!
月1回フルーツサンド・ホットケーキ・クッキー・和菓子などのクッキングを楽しみます。自分で作ったお菓子は特別に美味しいです。
アレルギー対応しています。
お医者様とご相談の上保護者の方と一緒に進めて参ります。ご相談下さい。
園外保育
遠足の時は、お弁当を作ってもらいます!
水族館、動物園、梅小路降園、竹林公園、青少年科学センターなどなど、色々な所へ遠足に行きます。

園の取り組み(主な活動)

専門講師よる様々な特色ある保育を展開しています。

子どもの興味、関心を高め、子どもが自分の好きなことを見つけて熱中できる環境を提供しています。

・スイミング
・体育教室(カワイ体育教室) 
・サッカー教室(カワイ体育教室)
・英語教室(カワイ英語教室)
・学研かがくタイム(学研教室)
・茶道教室(裏千家)

お預かり保育・長期休暇預かり保育

○お預かり保育
・市町村の認定制度に申請し認可されれば、一日上限450円の補助金制度があります。
・17:00幼稚園発の延長保育専用のバスがあります。(1週間前の水曜日要申込・有料)
 
 長期休暇も預かり保育をしております。(7:00〜19:00まで)
 (朝夕の定時送迎バスもご利用ください。)
 ・早朝は桂駅(7:30)→桂川駅(7:40)→洛西口(7:45)にお迎えバスがあります。
 ・長期休暇預かり保育には、さらにJR長岡京(8:00)のお迎えバスもあります。

課外教室

子どもたちの学ぶ意欲を応援するため、さまざまな課外活動を実施しています。
・スイミング教室 / 火・金
・サッカー教室 / 水
・体育教室 / 火・水
・ピアノ教室 / 火・木・金
・バレエ教室 / 水
・空手教室 / 木
※時間は学年によって違いますので、お問い合わせください。

このページのTOPへ